fc2ブログ

SNS新設

02 12, 2020
***お知らせ***

この度、一橋・津田塾大学体操部はSNSアカウントを新たに開設しました!
こちらのブログページに代わりSNSで活動を発信させていただきます。

Instagram: @hitsu_gymnastics
Facebook: @hitsu.gymnastics (一橋・津田塾大学体操部)

是非フォローお願いします!
スポンサーサイト



2019年度一橋祭

11 21, 2019
みなさんこんばんわ!! 前回に引き続き部長の小林です。

本日行われた、クラブ対抗歌合戦ですが、残念ながら決勝進出することはできませんでした。
三商戦以降ずっと練習してきたので、もう一回本番の舞台で演技することができないことが非常に悔しいです。

しかし、今まで個人競技として体操に取り組んできたので、チーム一丸となってダンスをするのは非常に楽しかったです。
また、僕たち3年生はこの一橋祭をもって引退となりますが、最後にいい思い出を作ることができました。
ここまでついてきてくれた後輩の皆さん、支えてくれた先輩の皆さん、応援していただいた卒業生の皆様、そして何より共にここまで歩んできてくれた同期のみんな、本当にありがとうございました。

最後になりますが、今年は模擬店での販売はしないので、お間違えの無いように。
それでは皆様、またどこかでお会いしましょう。
0 CommentsPosted in 行事

一橋祭について

11 18, 2019
皆さんこんにちは!部長の小林です。

少し遅くなってしまいましたが、一橋祭について告知をしたいと思います。
今年度の一橋祭では、例年行ってきた屋台でのフード販売から路線を変更し、学祭の目玉イベントの一つである「クラブ対抗歌合戦」に出場することにしました!! 兼松講堂の舞台で、歌、ダンス、アクロバットを組み合わせたパフォーマンスをいたします。

まずは、11月21日(木)の15時半から行われる予選に出場し、そこで勝ち抜くことができれば、11月23日(土)に行われる本戦出場となります。予選の結果や本戦の詳しいスケジュールは、こちらのブログやTwitterで報告いたしますので、随時チェックの方をよろしくお願いします!

本戦出場に向けて頑張ります!!
0 CommentsPosted in 行事

三商戦(2019年8月17日・18日)

08 25, 2019
 皆さんお久しぶりです!部長の小林です! 長い間投稿が出来ておらず申し訳ありません。またこれからブログを更新していこうともいます。

 さて、もうお盆も明け夏も終盤にさしかかっていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。我々は先週の土日に、神戸大学で行われた三商戦に参加しました。お盆最中ということもあり、各大学参加者は少なかったですが、一橋からは坂田・福崎・私の男子選手三人が出場しました。

 三商戦とは、旧制商科大学を前身とする三大学(一橋・神戸・大阪市立)によって行われる大会のことです。ただ、体操競技に関しては、大阪市立大に体操部がないため代わりに大阪府立大が参加しています。

 神戸大学へのアクセスは、六甲町駅というJRの駅からバスで15分ほど山を登りました。歩くと40分近くかかると聞いたのですが、大阪府大さんは徒歩で登っていました・・・。尊敬します(笑)

 17日にはセッティングと前日練習、18日に競技とレセプションを行いました。一橋の選手一同は、お盆休みでしばらく練習を休んでいた直後だったこともあり、あまりコンディションは良くありませんでした。ただ、ミスをしてしまった人は数人いたものの、けが人は大会全体でも出なかったので、ホッとしています。

 今年の三商戦は、個人競技形式で行われ、団体での勝負はありませんでした。私は、個人総合で5位、つり輪・跳馬で3位、平行棒で2位に入賞する事ができました。身内の大会ではありましたが賞を取るのは久しぶりなので嬉しかったです。
また、審判長の市川さんから、ユニーク賞の一つとして、「笑顔で大会を締めくくったで賞」をいただきました。

 大会翌日には、予定の空いていた私と坂田の二人で、神戸の観光をしてきました。福崎が就活関連の予定があり参加できず残念でした。初めに行ったのは元町南京街で、主に食べ歩きをしました。焼売・小籠包・餃子・フカヒレ・・・どれも美味しかったです。その後、神戸を代表するフォトスポットである神戸港(ハーバーランド)に行きました。坂田と男二人で、ロマンチックな港を散策しかなりの枚数の写真を撮りました。周りはほとんどが男女ペアだったので少し気まずかったです(笑)

 

 現在、留学や就活で部員の参加人数が少ない状態が続いています。引き続き新歓活動を精力的に行なっていきたいと思います。また、来週には近隣大学との親交のある大学と合同で合宿をこないます!場所は去年と同じ岐阜県OKBアリーナです。

 少ない人数でも頑張っていきますのでこれからも応援よろしくお願いいたします!!



 
0 CommentsPosted in 大会

デンジ杯 自分へのフィードバック(鈴木)

03 24, 2019
2年の鈴木です。
更新が大変滞ってしまい、申し訳ありません。

今回はデンジ杯の自分の演技を自分でフィードバックします。


タンブリング自体は悪く無かったですが、さばきがあまり綺麗ではなかったです。そこで減点されたと思うので、勿体無かったです。
また余談になりますが、演技直前の3分間練習でロン宙をやった時に、気持ちが高ぶりすぎて頭から落ちてしまいました。その直後にトップバッターで演技をしたので、ロン宙はかなりビビってやっている印象でした。
気持ちをコントロールすることも大事だと学びました。次からは気をつけていきたいです。

鞍馬
停滞やダブルスイングによって恐ろしいぐらい減点されてしまいました。
今までほとんどできる技がなかった自分ですが、試合前の1ヶ月で3技習得し、特別ルールのおかげで5技の構成にまですることができました。ただどうしても連続で技を実施できず、残念な結果になりました。
これからは技を習得しつつも、流れ良く演技ができるように練習していきたいです。

吊り輪
力技は良かったですが、スイング系の技で減点されているポイントがいくつかありました。
具体的には「背面水平の姿勢と静止時間が甘い」、「クーゲルで浮き上がりがない」、「前ロールで肘が少し曲がっている」の3つでした。この3つは意識してはいましたが、上手く行かなかったです。今後はこれらを改善できるように、引き続き練習していきたいです。
余談ですが、この種目では先輩を除いて大学始めの1位になれたので、結果については嬉しい限りです。

跳馬
技は転回でしたが、「テーピングのせいで手が滑ってしまった」、「体を締められていない」など、初歩的なミスが多かったです。
今後は練習量を増やして、夏までにはしっかりとした転回ができるようにしたいです。

平行棒
全体としては悪く無かったですが、最後に前振り上がりで肘が抜けてしまったのが残念でした。
特にピンコに関しては霜月杯の時よりも大きく改善でき、演技途中までは今までで一番良かったのではないかと思うぐらいでした。それだけに前振り上がりで肘が抜けてしまったのはもったいなかったです。
今後は前振り上がりを修正するとともに、身伸倒立や宙返り下りを習得し、得点を伸ばしていきたいです。

鉄棒
全体的に足の開きが目立ち、非常にもったいないかったです。
技数が少ないことはさておき、足の開きなど初歩的なミスはしてはいけないと思います。
意識はしていたものの思うようにいかなかったので、今後はまずそこをしっかりと改善するところからやっていきたいです。

自分へのフィードバックは以上です。

全体としては鉄棒以外、霜月杯よりも高い得点を取ることができました。
短期間で得点を伸ばすことは目標にしていたので達成できて良かったですが、もう少し点を伸ばしたかったのが本音です。

今回悪かったところを修正しつつ、引き続き技の習得にも励み、次の大会では結果を残せるように頑張っていきます!




0 CommentsPosted in 大会
プロフィール
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ